京浜東北線 南浦和駅
東口から徒歩3分

048-816-3890

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

肩こり イメージ
見出しアイコン

肩こり

肩こりでお悩みの方へ

肩こり

肩こりは慢性化しやすく、長年悩まされている方も多いのではないでしょうか。

肩こりは肩まわりの筋肉にこりや張りなどの症状を感じるだけでなく、頭痛吐き気倦怠感などさまざまな不調を引き起こす原因になります。
こうした不調は仕事や家事など日常生活に影響を及ぼします。

肩こりはマッサージなどで対処しても一時的な緩和にしかならないため、根本から改善することが大切です。
肩こりの根本の原因を知り、肩こり知らずな身体を目指しましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 肩から背中の筋肉が張っている
  • いつも肩が重だるい
  • デスクワーク中に首から肩が痛む
  • 肩こりがひどく、頭痛がする
  • 肩こりは改善しないと諦めている
  • 肩の筋肉が硬くなっている

肩こりとは?
肩こりの症状と原因

肩こりになってしまうおもなケース

肩こり

そもそも肩こりとはどのようなものなのでしょうか?
肩こりの状態や、四十肩・五十肩との違いについてご紹介します。

●肩こりとは

肩こりとは、肩まわりの筋肉が緊張して硬くなっている状態です。
肩の筋緊張によって生じる症状を総じて「肩こり」と呼びます。
肩こりは国民病とも呼ばれ、日本人に多い不調症状のひとつです。
欧米人に比べると日本人は骨格が華奢ですが、頭が大きい構造になっています。
そのため、重い頭を支える肩に過剰な負担がかかりやすく、肩こりが起こりやすい体型だといえます。

●四十肩・五十肩との違い

四十肩五十肩と肩こりはどちらも肩に症状が現れますが、異なるものです。
肩こりは筋肉が緊張して生じますが、四十肩・五十肩は肩の組織が炎症を起こしている状態です。
そのため、肩こりとは異なり、四十肩・五十肩では激しい痛みをともないます。
また、肩こりよりも肩や腕の可動域が狭まるという特徴もあります。

肩こりの症状と原因

デスクワーク

肩こりのおもな症状と原因は、次のとおりです。

●原因

・長時間の同一姿勢

デスクワークスマホの長時間使用により、同じ姿勢が長くつづくことがあります。
同じ姿勢がつづけば、頭が前に倒れる猫背姿勢になりやすいです。
猫背姿勢では頭を肩の筋肉で支えることになるため、肩の筋緊張が生じて肩こりが起こります。

・姿勢の悪さ

日頃から姿勢が悪ければ、身体のゆがみが生じます。
そうすると部分的に肩へ過剰な負荷がかかりやすくなり、肩こりにつながります。

・筋肉の硬さ

運動が不足すれば筋肉の柔軟性が低下して硬くなり、肩こりが生じやすくなります。

●症状

・肩の重だるさ

肩の筋肉が緊張して硬くなることで、肩に重だるさを感じるようになります。

・頭痛

肩の筋緊張が生じれば、血行不良が生じます。
頭へ送られる血液が減少すれば、頭痛が起こりやすくなります。
肩こりからくる頭痛は、緊張型頭痛という締めつけられるような痛みになります。

・吐き気やめまい

肩の筋肉が硬くなって近くを通る自律神経が刺激を受ければ、自律神経に乱れが生じます。
自律神経は内臓機能や循環器をコントロールする神経なので、乱れが生じることで吐き気めまい倦怠感などさまざまな不調が生じることがあります。

類似症状のある隠れた病気について

手の痛み

肩こりに似た症状が現れる病気には、次のようなものが挙げられます。

●胸骨出口症候群

首と胸の間にある血管や神経が圧迫されてしまう病気です。
肩や腕の痛みしびれ握力の低下などの症状が現れます。
なで肩の女性や、重い荷物をよく持つ方に発症することが多いといわれています。

●肩関節周囲炎

肩関節のまわりに炎症が生じている状態で、四十肩や五十肩とも呼ばれています。
肩こりよりも強い痛みが生じ、慢性期になると肩や腕の可動域が制限されます。

●椎骨動脈解離

首から脳へつづく血管が避けてしまう病気です。
首の後ろ側あたりに激しい痛みが生じ、頭痛めまいなどの症状が現れます。

肩こりの施術法と
代表的な施術期間と過程

肩こりのおもな施術法

鍼灸

当院では、肩こりに対して次のような施術を行います。

●鍼灸

肩こりの改善に期待できるツボに鍼灸の刺激でアプローチします。
また、鍼灸の刺激により血流が促されれば、硬くなっている筋肉がほぐされていきます。
肩こりの併発の症状でめまいが起こるケースもありますが、鍼灸ならば寝た状態のまま施術を受けられるので安全です。

●ゼロ整体

肩こりは、身体がゆがむことで肩にかかる負担が大きくなっている状態です。
ゼロ整体では関節の動きをよくし、身体のゆがみを整えていきます。
そうすることで身体にかかる負担をゼロにする整体です。
肩にかかっている負担をゼロにするため、肩こりの再発予防も期待できます。

●ハイボルト

ハイボルトは高圧電気を使用した施術です。
身体の深部に電気刺激を届けることで、血液が循環して筋肉の柔軟性を取り戻します。
頑固な肩こりや、併発症状のめまいにお悩みの方におすすめです。

肩こりの代表的な施術期間と過程

可動域の確認

肩こりの施術では、完全な回復ではなく症状の緩和を目指していきます。
施術に通っていただく期間は肩こりの状態によって個人差があります。

●初回

初回の来院では、カウンセリング表に症状や悩みについて記載していただきます。

そのあと、カウンセリング表をもとに詳しいお話を伺います。
そして、身体全体の状態可動域の確認などを行なったうえで、施術の提案をさせていただきます。
患者様の要望も伺いながら、症状の緩和を目指す施術を行います。

施術後は、今後の通院や日常生活におけるアドバイスについて説明します。

●通院

症状が緩和されるまで定期的に通院していただきます。
肩こりの原因となる肩まわりの緊張をほぐすだけではなく、根本の原因となる身体のゆがみの改善も目指します。
身体のゆがみを整えれば、肩こりの再発予防につながります。

肩こりになってしまった際の
注意点と対処法

ストレッチ

肩こりがつらい場合、次の方法で対処しましょう。

●ストレッチをする

肩まわりをストレッチすれば、硬くなった筋肉がほぐれて症状の緩和が期待できます。
全身をストレッチするようにすれば、血流も促されて筋肉がほぐれやすくなります。
とくに肩甲骨まわりをしっかりストレッチするようにしましょう。

・肩甲骨のストレッチ

両肘を曲げて肩くらいの高さまで上げ、ゆっくりと肩甲骨を寄せるようにしながら後ろに引きます。
そのまま腕を回すように下げ、元の姿勢に戻ります。
この動作を繰り返し行ってください。

●身体を温める

身体を温めれば血行が促進され、筋肉の緊張がほぐれやすくなります。
ぬるめのお湯に肩までしっかりと浸かり、身体を温めてください。

●リュックの背負い方を見直す

日常的にリュックを使用している場合、リュックの背負い方を見直してみてください。
紐が長すぎると荷物に身体が引っ張られ、肩こりが起こりやすくなります。
紐の長さを調整し、リュックと背中の空間調整を行うことが大切です。
身体にリュックがフィットする長さに調整してください。

肩こりの予防法とケア方法

ウォーキング

肩こりは繰り返し起こしやすいため、日頃から予防を心がけましょう。

●正しい姿勢を意識する

姿勢が悪いと肩に負担が蓄積され、肩こりが起こりやすくなります。
日頃から背筋を伸ばし、正しい姿勢を維持するよう心がけてください。

●適度に運動する

身体を動かさなければ筋肉が硬くなり、肩こりの発症リスクが高まります。
適度な運動を行いましょう。
ウォーキングは腕をしっかり動かすことができ、継続しやすい運動なのでおすすめです。

●休憩をとる

デスクワークなど同じ姿勢が長くつづけば、肩の筋緊張が起こりやすくなります。
適度に休憩を挟み、ストレッチ姿勢を変えるなどして身体を動かすようにしましょう。

●リュックの背負い方を見直す

対処法でも紹介しましたが、リュックを使用する際には身体とリュックがフィットするように紐の長さを調整することが大切です。

●肩がけ鞄を避ける

肩からかけるようなタイプの鞄は、肩に大きな負担をかけます。
負担が蓄積されれば肩こりが生じてしまうため、肩がけ鞄は避けることをおすすめします。

●肩全体のストレッチをする

肩の筋肉の柔軟性を維持できるように肩全体のストレッチを行いましょう。

・壁を使ったストレッチ法

腕を挙げ、手のひらを壁につけます。
腕と胸を壁につけて背中を反らし、お尻が下がらないようにしながら姿勢を5秒キープします。

肩こりに関するQ&A

肩こりを放置するとどうなりますか?

症状が悪化するだけではなく、四十肩・五十肩を引き起こしやすくなります。

肩こりは自然に改善されますか?

運動やストレッチをしていれば症状が緩和されることはありますが、根本の原因から改善しなければ再発する可能性があります。

肩こりと姿勢の悪さは関係ありますか?

姿勢が悪いとバランスが崩れて重い頭を肩の筋肉で支えることになるため、筋緊張から肩こりが起こります。

肩こりに年齢は関係ありますか?

いいえ、若い方も不良姿勢や運動不足が原因で肩こりが生じることがあります。

デスクワーク中の肩こりがつらい場合、どうすればいいですか?

正しい姿勢が維持しやすいように机や椅子の高さを調整し、1時間ごとにストレッチするなどして休憩を挟みましょう。

肩こりからくる頭痛はどのように対処すべきですか?

ストレッチや身体を温めるなどして血流が促進されれば頭痛の緩和が期待できます。

肩こりと四十肩・五十肩はどのように区別すればいいですか?

四十肩・五十肩は肩こりよりも鋭い痛みが生じ、とくに夜中から朝方に痛みが増します。
慢性期に入れば肩が動かしにくくなるなど、肩こりとは異なる症状が現れます。

肩こりにはどんな運動がおすすめですか?

ウォーキングやジョギング、水泳などの有酸素運動がおすすめです。

肩こりと運動不足は関係していますか?

筋力が低下すれば正しい姿勢が維持しにくくなるため肩こりが生じやすくなります。
また、血流が悪くなるので筋肉が硬くなりやすいことも肩こりにつながります。

肩こりがひどいときは肩を冷やさない方がいいですか?

冷えると血流が悪くなり、筋肉が硬くなるため肩こりが生じやすくなります。
できるだけ温めるようにしましょう。

肩こりから腕にしびれが生じることはありますか?

肩の筋緊張によって神経が圧迫されれば腕や手にしびれが現れることがあります。

肩こりの改善には時間がかかりますか?

肩こりの症状や身体の状態によって個人差があります。

今!話題ゼロスポグループ

FEATURE

全国に47店舗!年間施術人数40万人の実績!のイメージ
01

全国に47店舗!
年間施術人数40万人の実績!

ゼロスポグループ 南浦和院をはじめとした関東圏を中心に、全国で47店舗を展開しています。
2017年は延べ40万人のお客様を施術させて いただきました。
(2017年6月~2018年5月のグループ総計)
確かな実績を持つ当院が根本から症状の改善を目指します。

土日祝も営業!夜20時まで受付!のイメージ
02

土日祝も営業!夜20時まで受付!

当院は土日祝も休まず営業、平日の夜は20時まで受付しています。
平日は仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますので、身体の不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!のイメージ
03

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!

全国に店舗を展開している大手ストレッチ専門店にも施術技術を提供しています。
施術の技術には自信がありますので、症状の改善は当院にお任せください。

女性施術者が在籍しているから安心!のイメージ
04

女性施術者が在籍しているから安心!

当院には女性施術者が在籍しているので、女性のお客様でも安心して施術を受けていただけます。
整骨院に始めて通うのが不安に思われる方は、当グループにぜひご相談ください。

交通事故・むちうち施術はお任せください!のイメージ
05

交通事故・むちうち施術はお任せください!

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。
些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

国家資格者が多数在籍!のイメージ
06

国家資格者が多数在籍!

ゼロスポグループでは、働いているスタッフは、全員が国家資格を保有しています。
厚生労働省に技術・知識ともに認められているスタッフが施術をおこないますので、安心してご相談ください。

MENU

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。 些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

保険施術アイコン

保険施術

EMSアイコン

EMS

物理療法アイコン

物理療法

ゼロ整体アイコン

ゼロ整体

鍼灸アイコン

鍼灸

交通事故施術アイコン

交通事故施術

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨格矯正アイコン

骨格矯正

美容鍼アイコン

美容鍼

ABOUT US

ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院

住所

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2−23−8
ラコルタ南浦和1階

最寄駅

京浜東北線 南浦和駅から東口徒歩3分

駐車場

隣接コインパーキング店舗負担

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-816-3890

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー