京浜東北線 南浦和駅
東口から徒歩3分

048-816-3890

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰でお悩みの方へ

ぎっくり腰

突然腰に激しい痛みを覚え、その場から動けなくなってしまったという経験はありませんか?
このような急性の腰痛は、ぎっくり腰の可能性があります。

ぎっくり腰は、くしゃみ靴を履くベッドから起き上がるなど、些細な日常の動作が引き金になって発生します。
そして、痛みは徐々に緩和されていくものの、通常通りに動けるようになるまでは時間を要します。
一度ぎっくり腰になれば何度も繰り返すような方も少なくありません。

ぎっくり腰の早期改善や再発予防には、ぎっくり腰に適切な対処・予防をすることが大切です。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 起きた時に腰に激しい痛みが走った
  • 腰が痛くて動けない
  • くしゃみと同時に腰に痛みを感じた
  • ぎっくり腰になって仕事ができない
  • ぎっくり腰を早く改善したい
  • 一度ぎっくり腰になってから再発が不安

ぎっくり腰とは?
ぎっくり腰の症状と原因

ぎっくり腰になってしまうおもなケース

ぎっくり腰

ぎっくり腰とはどのようなものであり、どんなことが原因で発生するのでしょうか?

●ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は、正式名称を「急性腰痛症」といいます。
急性に発症する腰痛で、腰まわりの筋肉や靭帯が損傷している状態です。
突然激しい痛みを覚えることから「びっくり」することが訛り、「ぎっくり」になったといわれています。

●原因

ぎっくり腰の発症原因は明確になっていません。
しかし、次のようなことが関係して発症すると考えられています。

・筋肉疲労の蓄積

日常生活の中で腰には疲労が少しずつ蓄積されていきます。
蓄積された疲労が些細な動作がきっかけで疲労の許容量を超えてしまい、ぎっくり腰を発症すると考えられています。
ぎっくり腰を引き起こすきっかけになる動作には、次のようなものが挙げられます。

・ベッドから起き上がる
・靴を履く
・くしゃみ、咳
・下に落ちた物を拾う

など

・身体のゆがみ

不良姿勢偏った身体のつかい方をしていれば、身体にはゆがみが生じます。
ゆがみが生じると身体の土台である腰には大きな負担がかかります。
そうすると、腰まわりの筋肉は硬くなって炎症を起こりしやすい状態になります。

・腰への急激な負荷

腰に急激な負荷が加わり、損傷してしまうようなケースもあります。
勢いよく振り返る、重い荷物を持ち上げる、高いところからジャンプして着地するなどの動作が挙げられます。

ぎっくり腰のおもな症状

ぎっくり腰

ぎっくり腰の症状は、急性期と慢性期にわけることができます。
それぞれの時期の症状を知り、適切に対処することが大切です。

●急性期

発症直後は急性期と呼ばれ、患部が炎症している状態です。
患部に激しい痛みを覚え、発症直後はその場から動けない場合もあるでしょう。
また、患部に熱っぽさを覚えることもあります。

●慢性期

炎症が落ちついてくる時期を慢性期と呼びます。
鋭い痛みから鈍い痛みへと変わり、急性期よりも痛みが落ちついていきます。
しかし、筋肉が固まってしまう影響で可動域に制限が出ます。
数週間~1カ月ほどで徐々に痛みや可動域の制限は緩和されていきます。

類似症状のある隠れた病気について

ぎっくり腰

ぎっくり腰と似た症状が現れる病気には、次のようなものが挙げられます。

●脊柱管狭窄症

背中から腰にある脊柱管という神経の通り道が狭まり、神経が圧迫される病気です。
加齢による椎間板や脊椎の変形が原因で生じるため、中高年に発症することが多くなっています。
安静にしていると痛みが少なく、歩くと痛みが生じます。

●椎間板ヘルニア

背骨の椎間板というクッションの役割をする組織に亀裂が入り、神経が圧迫される病気です。
加齢による椎間板の変形や、不良姿勢スポーツによる腰への負荷などが原因で生じます。
腰痛だけではなく下肢に痛みやしびれが現れます。

●脊椎すべり症

腰椎にずれが生じてしまう病気で、成長期の子どもスポーツ選手に生じることが多いです。
腰を後ろに反らすなど腰に負担がかかる動作で痛みが生じます。

●内臓疾患

内臓疾患がある場合、症状のひとつとして腰痛が現れることがあります。
腰痛を引き起こす内臓疾患には、消化器系泌尿器系婦人科系循環器系の病気が挙げられます。

ぎっくり腰の施術法と
代表的な施術期間と過程

ぎっくり腰のおもな施術法

鍼灸

当院では、ぎっくり腰に対して急性期と慢性期や、前屈性と伸展性で行われる施術が異なります。
おもに行われる施術は次のとおりです。

●鍼灸

急性期の場合、鍼の施術によって痛みを伝達する神経をブロックします。
そうすると、痛みの緩和が期待できます。
また、慢性期は鍼灸の刺激で血流を促し、拘縮した組織を緩和させて可動域の改善を目指します。

●ハイボルト

急性期にハイボルトで施術をすれば、炎症の抑制が期待できます。
炎症が抑制されれば痛みの緩和や早期回復につながります。
また、慢性期には深部の筋肉の緊張をほぐし、可動域の改善をサポートします。

●EMS

ぎっくり腰が再発しないように腰まわりの筋肉を鍛えるEMSによる施術を行います。
EMSは電気刺激を筋肉に与えることで、トレーニング効果が期待できます。

●メディセル

筋膜リリースを行うための施術です。
慢性期で硬くなってしまって拘縮した筋膜を剥がします

ぎっくり腰の代表的な施術期間と過程

施術

ぎっくり腰の場合、急性期と慢性期で施術期間や施術方法が異なります。

●急性期の場合(発症直後~1カ月)

急性期は患部が炎症している状態です。
そのため、まずは炎症を抑制して痛みを緩和するための施術を中心にしてアプローチします。
おもに電気療法で施術を行い、症状緩和と早期回復を目指します。

発症から早く対処するほど早期回復につながります。

●慢性期の場合

慢性期からは可動域の改善と再発しないための施術を中心に行います。
急性期に安静にしていたことで組織が硬くなってしまっているため、組織の柔軟性を取り戻します。
また、EMSなどのトレーニングを取り入れ、ぎっくり腰が起こりにくい身体作りを目指します。

慢性期は安静にするのではなく、日常生活の中でも徐々に身体を動かしていくことを意識してください。

ぎっくり腰になってしまった際の
注意点と対処法

安静

ぎっくり腰は、症状の時期ごとに応じた対処をすることで症状の緩和や早期回復が期待できます。

●急性期の場合

・安静にする

発症直後は炎症が強く現われている時期です。
無理に動けば炎症が拡大する可能性があるため、安静にしましょう。

●慢性期の場合

・温める

身体を温めれば血流が促され、拘縮された筋肉がほぐれます。
そうすると、可動域の改善や早期回復が期待できます。
入浴などで身体をしっかり温めるようにしましょう。

・少しずつ動かす

痛みが緩和されて動けるようになってきたら、日常生活の中で少しずつ動かしていきましょう。
慢性期にも安静にしてしまうと筋肉が硬くなり、慢性腰痛や再発を招いてしまう原因になります。

ぎっくり腰の予防法とケア方法

ジョギング

ぎっくり腰は再発することもあるため、日頃から予防を心がけましょう。

●運動をする

筋力が低下すると腰に負担がかかりやすくなり、ぎっくり腰の発症リスクが高まります。
ウォーキングジョギング水泳など有酸素運動で筋力を高め、強い腰を作りましょう。

●物を持ち上げる動作に注意する

物を持ち上げるときに腰をつかって持ち上げれば、腰に大きな負荷がかかります。
膝をついて身体全体をつかって荷物を持ち上げるようにしてください。

●休養をとる

疲労が蓄積されればぎっくり腰を発症しやすくなります。
腰への負荷がつよい仕事やスポーツをしている場合は、休養をとって腰への負荷を軽減することも大切です。
また、睡眠時間が不足すれば疲労が回復しないため、睡眠時間もしっかり確保しましょう。

●咳やくしゃみをするときに気をつける

咳やくしゃみをすると、身体には何倍も大きな力がかかります。
そのため、咳やくしゃみをするときには膝を曲げて衝撃を吸収できるようにします。
壁や椅子などに手をつき、身体が前かがみにならないようにすることもおすすめです。

●腰痛をともなう病気に注意する

脊柱管狭窄症椎間板ヘルニア脊椎すべり症など腰痛をともなう病気は、ぎっくり腰と勘違いされてしまうことも多いです。
自己判断せずに、整骨院へご相談ください。
こうした病気は日常の不良姿勢や筋力不足などが関係していることも多いので、日常生活の見直しをすることも大切です。

ぎっくり腰に関するQ&A

ぎっくり腰は自然に改善しますか?

症状は徐々に緩和されていきますが、誤った対処をすれば再発や慢性腰痛の原因になってしまうので注意が必要です。

ぎっくり腰はどれくらいで改善しますか?

強い痛みが緩和されていくのは1週間ほどですが、通常通りに動けるようになるには数週間~1カ月以上かかります。

ぎっくり腰ではどれくらい安静にしていればいいですか?

発症直後から数日の痛みが強い時期は安静にし、そこから少しずつ動かすようにしてください。

コルセットは着用すべきですか?

痛みが強い場合はコルセットの着用で緩和されますが、慢性にはコルセットは使用せずに動かすことを意識してください。

いつから運動できますか?

慢性期になれば徐々に動かしていきますが、急に激しい運動をすれば再び急性期に戻ってしまう可能性があります。
そのため、徐々に運動を取り入れるようにしてください。

ぎっくり腰を繰り返さないためにはどうすればいいですか?

日頃からストレッチをして筋肉の柔軟性を維持し、運動で筋力を高めましょう。

デスクワークだとぎっくり腰になりやすいですか?

腰への負担が大きいため、ぎっくり腰の発症リスクは高いといえます。

ぎっくり腰は年齢と関係がありますか?

加齢による筋力低下が関係していることもありますが、若年の方でも運動不足や疲労蓄積で発症することがあります。

ぎっくり腰になったときはアルコールを控えるべきですか?

アルコールは身体の水分を奪うため、回復に必要な血流を阻害します。
回復までは飲酒量を調整することをおすすめします。

ぎっくり腰が再発しやすいのは本当ですか?

ぎっくり腰がしっかり改善しないまま放置すれば、再発しやすくなります。

今!話題ゼロスポグループ

FEATURE

全国に47店舗!年間施術人数40万人の実績!のイメージ
01

全国に47店舗!
年間施術人数40万人の実績!

ゼロスポグループ 南浦和院をはじめとした関東圏を中心に、全国で47店舗を展開しています。
2017年は延べ40万人のお客様を施術させて いただきました。
(2017年6月~2018年5月のグループ総計)
確かな実績を持つ当院が根本から症状の改善を目指します。

土日祝も営業!夜20時まで受付!のイメージ
02

土日祝も営業!夜20時まで受付!

当院は土日祝も休まず営業、平日の夜は20時まで受付しています。
平日は仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますので、身体の不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!のイメージ
03

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!

全国に店舗を展開している大手ストレッチ専門店にも施術技術を提供しています。
施術の技術には自信がありますので、症状の改善は当院にお任せください。

女性施術者が在籍しているから安心!のイメージ
04

女性施術者が在籍しているから安心!

当院には女性施術者が在籍しているので、女性のお客様でも安心して施術を受けていただけます。
整骨院に始めて通うのが不安に思われる方は、当グループにぜひご相談ください。

交通事故・むちうち施術はお任せください!のイメージ
05

交通事故・むちうち施術はお任せください!

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。
些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

国家資格者が多数在籍!のイメージ
06

国家資格者が多数在籍!

ゼロスポグループでは、働いているスタッフは、全員が国家資格を保有しています。
厚生労働省に技術・知識ともに認められているスタッフが施術をおこないますので、安心してご相談ください。

MENU

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。 些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

保険施術アイコン

保険施術

EMSアイコン

EMS

物理療法アイコン

物理療法

ゼロ整体アイコン

ゼロ整体

鍼灸アイコン

鍼灸

交通事故施術アイコン

交通事故施術

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨格矯正アイコン

骨格矯正

美容鍼アイコン

美容鍼

ABOUT US

ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院

住所

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2−23−8
ラコルタ南浦和1階

最寄駅

京浜東北線 南浦和駅から東口徒歩3分

駐車場

隣接コインパーキング店舗負担

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-816-3890

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー