京浜東北線 南浦和駅
東口から徒歩3分

048-816-3890

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

電話マーク

お電話

メニュー

腰痛改善の秘訣|南浦和のゼロスポ整骨院が徹底解説

腰痛改善の秘訣|南浦和のゼロスポ整骨院が徹底解説

/

症状から記事を探す

【腰痛は“筋肉の問題”ではなく“筋肉が働かない問題”で起こる】

「ずっと座っていると腰が痛い」
「朝起きると腰が重い」
「立っているだけでしんどくなる」
こういった腰痛の悩みは、南浦和でも非常に多く寄せられます。

多くの方が
「腰の筋肉が固まっているから痛い」
「マッサージでほぐされれば治る」
と思いがちですが、実は根本原因はそこではありません。

腰痛の大きな原因は
腰を支える“インナーマッスル”が働いていないこと
です。

インナーマッスルは身体の奥にある筋肉で、
表面のアウターマッスルとは違い、姿勢を支える役割を持っています。

つまりインナーマッスルが弱いと、
● 姿勢が崩れる
● 背骨を支えられない
● 骨盤が傾く
● 腰に直接負担がかかる
こうした状態を引き起こし、腰痛が慢性化してしまいます。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院にも、
「腰が痛くて仕事に集中できない」
「運転中に腰がつらい」
「何度もぎっくり腰を繰り返す」
という方が多く来院しますが、
ほとんどのケースでインナーマッスルの低下が関わっています。

まずは、腰痛を防ぐ上で欠かせないインナーマッスルの役割と、
なぜ現代人は弱くなりやすいのかを見ていきましょう。


■ 腰痛を防ぐ“3つのインナーマッスル”

インナーマッスルは体の奥で働くため意識しづらいですが、
腰を守る最重要パーツです。


●① 腹横筋(お腹のコルセット)

腹横筋は“天然のコルセット”とも呼ばれ、
お腹の奥深くにある筋肉です。

役割
● 体幹の安定
● 腰椎の保護
● 姿勢の維持
● 呼吸のサポート

腹横筋が弱いと、
腰がぐらつき、長時間の座位・立位が非常に負担になります。


● ② 多裂筋(背骨を支える筋肉)

多裂筋は背骨の細かい動きを支える重要な筋肉です。

役割
● 背骨の安定
● 捻る動作のサポート
● ぎっくり腰の予防

多裂筋が弱ると“ぎっくり腰リスクが急上昇”します。


● ③ 横隔膜(呼吸と姿勢の両方を支える)

横隔膜は呼吸だけでなく、
姿勢と体幹を支える重要なインナーマッスルです。

横隔膜が硬くなると
・呼吸が浅くなる
・肩や腰に力が入りやすくなる
・姿勢が崩れる
という悪循環が起こり、腰痛を誘発します。


■ なぜ現代人はインナーマッスルが弱くなっているのか?


● 座りすぎ(最大の原因)

デスクワーク・スマホ・テレビ…
現代人は1日8時間以上座っていると言われています。

座りすぎはインナーマッスルを“使わない時間”が長く、
弱っていく最大の原因です。


● 猫背・反り腰などの姿勢のクセ

インナーマッスルは「正しい姿勢」で最も働きます。
姿勢が崩れると上手く使えないため、
表面の筋肉ばかりが働いて疲労します。


● 運動不足

日常生活ではインナーマッスルを鍛える場面はほとんどありません。
姿勢保持のための筋力が落ち、腰に負担が直結します。


● 呼吸の浅さ(ストレス・疲労)

呼吸が浅くなると横隔膜が硬くなり、
インナーマッスル全体が働きにくくなります。

特に在宅ワークの増加により、
この傾向はさらに強くなっています。


■ インナーマッスルが弱ると身体に何が起こるか?


● 腰椎の本来のS字カーブが崩れる

背骨のカーブは“衝撃を逃がすクッション”の役目があります。
これが失われると、衝撃が直接腰に伝わります。


● 骨盤が安定しない(前傾・後傾にゆがむ)

骨盤が傾くと
・腰が反る
・腰が丸くなる
・肩が前に入る
などの連鎖が起き、腰痛を助長します。


● 筋肉の過緊張が起こり、常に腰が疲れる

インナーマッスルが働かない分、
表面の筋肉(アウターマッスル)が過剰に頑張り、
腰周りがずっと張った状態になります。


● ぎっくり腰が起こりやすくなる

多裂筋の弱化は特に危険で、
荷物を持ち上げた瞬間に“グキッ”と痛めるケースが多発します。

腰痛についてはこちらでも説明しております


【“腰痛の根本原因”にアプローチする施術】

前項で、腰痛を防ぐにはインナーマッスル(腹横筋・多裂筋・横隔膜)が不可欠であることをご紹介しました。
しかし、ただストレッチをしたり筋トレをするだけでは、
深層部の筋肉はなかなか鍛わりません。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、
腰痛の原因を
● 骨格
● 神経
● 筋力
● 姿勢
という4つの視点から分析し、
それぞれに対応する施術を組み合わせて行います。

ここでは、インナーマッスル不足が引き起こす腰痛に対して
当院の施術がどのように効果を発揮するのかを詳しく解説します。


■ ゼロ整体

【骨格のゆがみを整え、インナーマッスルが働きやすい身体に】

インナーマッスルは「正しい姿勢」で最も力が発揮されます。
つまり、骨格がゆがんだままでは、
インナーマッスルを鍛えても十分に働きません。

ゼロ整体では、
● 骨盤の傾き
● 背骨のゆがみ
● 肋骨の動き
● 股関節の左右差
● 姿勢軸
をソフトな手技で整え、
身体が本来持つバランスへ戻す施術を行います。

ゼロ整体の特徴
● バキバキしない安心安全な矯正
● 関節を自然な角度・動きに戻す
● 深部筋が働きやすくなる環境を作る

多くの腰痛の原因は
“骨盤の前傾・後傾” のゆがみにあります。
骨盤がゆがむと背骨の位置がズレ、
横隔膜や多裂筋が正しく働けなくなるからです。

ゼロ整体により骨盤・背骨・肋骨の動きが整うと、
インナーマッスルが自然に働きやすくなり、
「立っていても疲れにくい体」ができていきます。


■ ハイボルト療法

【腰痛の原因部位を“見える化”し、痛みを短期間で軽減】

インナーマッスルの弱さで姿勢が崩れている人は、
必ずといっていいほど
● どこかの筋肉が過緊張
● 炎症
● 神経の興奮
を併発しています。

これを放置したままインナーマッスルを鍛えることはできません。

ハイボルト療法は
● 炎症を抑える
● 神経の興奮を落ち着かせる
● 深部の筋肉にアプローチ
● 痛みの原因の特定
に優れた施術です。

腰痛には
・背骨の間の関節が固い
・腰の筋肉が過緊張
・坐骨神経が刺激されている
・骨盤まわりの筋肉が炎症を起こしている
など複数の原因が混在しています。

ハイボルト施術により
「どの筋肉が原因なのか?」
「神経が関わっているのか?」
がその場で明確になるため、
整体やトレーニングを的確に組み合わせられます。

また、強い痛みのある状態でも施術が可能で、
ぎっくり腰の初期や炎症期にも活躍します。


■ 楽トレ(EMS)

【インナーマッスルを“寝たまま鍛える”唯一の施術】

腰痛改善のカギはインナーマッスルの強化ですが、
深層の筋肉は意識しても動かすのが難しいため、
自分で鍛えるのは非常に困難です。

そこで活躍するのが楽トレです。

楽トレのポイント
● 寝たままインナーマッスルを鍛えられる
● 1回で腹筋9,000回分の刺激
● 姿勢保持力が向上
● 骨盤の安定性が上がる
● 腰の負担が大幅に減る

楽トレで鍛えられる筋肉
● 腹横筋(天然コルセット)
● 多裂筋(背骨を支える)
● 横隔膜(呼吸と姿勢)

これらインナーマッスルが働くと
● 長時間座っていても疲れない
● 立ち仕事が楽になる
● ぎっくり腰予防
● 腰の可動域向上
● 猫背改善
といった効果が得られます。

特に、
「腰痛が長年続いている」
「何度もぎっくり腰を繰り返す」
「デスクワークで腰が限界」
という方は、楽トレが最適です。


■ 鍼灸施術

【深層筋の緊張・血流不足・神経バランスを改善】

腰痛を持つ方の多くが、
深層筋が硬くなり、血流が悪くなっている状態です。

特に
● 多裂筋の深部の硬さ
● 腰方形筋の過緊張
● お尻の筋膜の癒着
● 自律神経の乱れ
が腰痛の回復を妨げます。

鍼灸施術は、
手技では届かない深層の筋肉にアプローチできるため
インナーマッスルが働きやすい状態を作る上で非常に効果的です。

鍼灸施術の効果
● 血流改善
● 深層筋の緊張緩和
● 神経の興奮を落ち着かせる
● 夜間痛の改善
● 自律神経の調整

腰痛が長引いている人の多くは、
筋肉だけでなく“神経疲労”を抱えているケースも多く、
鍼灸はその改善にも向いています。


■ 当院が腰痛改善に強い理由

【痛みを取る+再発させない、両方ができるから】

腰痛は
● 痛み
● 姿勢
● 筋力
● 神経
● 生活習慣
これらが複雑に絡み合って起きる症状です。

当院では
痛みを取りながら、インナーマッスルを働かせ、姿勢を整え、再発を防ぐ
という根本改善の流れを作るため、
「腰の痛みが戻りにくい身体」へ導くことが可能です。

当院の施術についてはこちらでも説明しております


【腰痛は“日常の使い方”で良くも悪くもなる。インナーマッスルを守る生活習慣とは?】

インナーマッスルが弱る原因は、痛みだけでなく日常の動作やクセにも深く関係しています。
特にデスクワーク・スマホ・運転・家事・育児など、現代の生活は「腰に負担をかけやすい行動」の連続です。

ここでは、腰痛を悪化させる生活習慣と、腰を守るための具体的な対策をまとめています。
今日から意識するだけで、痛みの出方が大きく変わります。


■ 腰痛を悪化させる生活習慣


● 1. 座りっぱなし(腰痛の最大要因)

人間の腰に最も負担がかかる姿勢は「座位」です。
特に以下のような座り方はインナーマッスルを完全にサボらせてしまいます。

・背中が丸くなる
・骨盤が後ろに倒れる
・足を組む
・気がつけば前のめりになる

座り続けるだけで
● インナーマッスルが働かない
● 腰の筋肉に疲労が蓄積
● 血流低下
● 骨盤のゆがみ
が起こり、腰痛は悪化します。


● 2. スマホ首・猫背

スマホを見る姿勢は、頭が前に倒れた「スマホ首」になりがちです。
頭は体重の10%程度あるため、前に倒れるほど腰へ強烈な負担がかかります。

首が前に出る
→ 背中が丸くなる
→ 肋骨が潰れる
→ インナーマッスルが働かなくなる

という悪循環が起き、腰痛を助長します。


● 3. 運動不足

インナーマッスルは日常生活ではあまり刺激されません。
軽い運動習慣がないと、どんどん弱くなります。

特に在宅ワーク以降
● 歩く量が減った
● 通勤の負荷がなくなった
という環境変化で腰痛が増えています。


● 4. 呼吸が浅い

姿勢が崩れると横隔膜が動かず、呼吸が浅くなります。
横隔膜の動きが小さいと、インナーマッスル全体の働きも落ちてしまいます。

ストレスが多い人は特にこの傾向があります。


■ 自宅でできる腰痛予防・インナーマッスルケア


● 1. 1時間に1回立つ

座りっぱなしはインナーマッスルの活動を完全に止めます。
最低でも1時間に1度は立ち上がり、軽いストレッチをしましょう。


● 2. みぞおちを軽く引き上げる意識

インナーマッスルを働かせる簡単な方法が
「みぞおちを上に軽く引き上げる」意識。

これだけで
● 腹横筋
● 多裂筋
● 横隔膜
が自然に働き、腰の負担が軽くなります。


● 3. 呼吸を深くする(横隔膜の活性化)

● 鼻からゆっくり吸う
● 口から長く吐く
● お腹ではなく肋骨が広がるイメージ

これで横隔膜の働きが戻り、腰痛が軽減しやすくなります。


● 4. 軽いウォーキング

歩くことで身体の軸が安定し、インナーマッスルが刺激されます。
特に「少し早歩き」をするとより働きやすくなります。

ウォーキングの姿勢


■ 当院が腰痛の改善・再発予防までサポートできる理由

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では
腰痛を“改善させる”だけでなく“繰り返させない”ことを重視しています。

そのため、
● ゼロ整体で骨格を整える
● ハイボルトで痛みの原因を特定・軽減
● 楽トレでインナーマッスルを鍛える
● 鍼灸施術で深層の緊張・血流を改善
という総合アプローチを行います。

さらに、
● 日常のクセ
● 姿勢の改善
● 生活習慣
● 仕事中の姿勢の工夫
なども丁寧にアドバイスし、再発しない体づくりをサポートします。

「腰痛が良くなる→楽になる→また痛くなる」

この繰り返しから抜け出すには、
“痛みの原因を取り除き、身体を根本的に強くする”必要があります。

当院の施術は、これを実現できることが大きな強みです。


■ アクセス情報

📍 ゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院
住所:埼玉県さいたま市南区南浦和2-23-8 ラコルタ南浦和1階
🚶 JR南浦和駅東口から徒歩3分
🅿️ 近隣の提携コインパーキングは駐車代を店舗が負担

🕒 営業時間
平日 10:00〜20:00
土日祝 9:00〜19:00
定休日なし
予約優先制・オンライン予約対応

詳しいアクセスはこちらから


■ まとめ

腰痛を防ぐ筋肉──それが“インナーマッスル”です。

腹横筋・多裂筋・横隔膜がしっかり働けば、
● 姿勢が安定
● 骨盤が整う
● 腰への負担が減る
● ぎっくり腰予防
● デスクワークが楽になる
という効果が期待できます。

しかし現代人は、生活習慣の影響で
インナーマッスルが働きにくくなっているケースが非常に多いため、
腰痛が慢性化しやすくなっています。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では
ゼロ整体・ハイボルト・楽トレ・鍼灸の組み合わせで
インナーマッスルが正しく働く身体へ導き、
腰痛を根本から改善・再発予防します。

「ずっと腰がつらい…」
「仕事・家事がしんどい…」
「何度も痛みを繰り返している…」

そんな方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

当院の詳しい情報はこちらからどうぞ


さいたま市南浦和でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

さいたま市南浦和駅から徒歩3分にあるゼロスポ鍼灸・接骨 南浦和院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

LINEでのご予約も受け付けております。

こちらをクリックしてLINEで予約出来ます

今ならHP限定で初回お試しキャンペーン開催中!

ホットペッパーでもお得なクーポンでご予約いただけます!

ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院

住所

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2−23−8
ラコルタ南浦和1階

最寄駅

京浜東北線 南浦和駅から東口徒歩3分

駐車場

隣接コインパーキング店舗負担

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-816-3890

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス