京浜東北線 南浦和駅
東口から徒歩3分

048-816-3890

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

【膝痛でお悩みの方必見】サポーターの選び方と正しい使い方を解説!

/

症状から記事を探す

こんにちは!
ゼロスポ鍼灸・接骨南浦和院です。

本日は、「膝痛でサポーターを選ぶならどんなタイプがいい?どんな使い方がいい?」というテーマでお話ししていきます。

膝の痛みは日常生活に大きな支障をきたしますよね。階段の上り下りや歩行、立ち上がり動作など、普段何気なくしていた動作も、膝に違和感があるだけでストレスに感じてしまうものです。
そんな膝痛のサポートに役立つのが「サポーター」です。しかし、サポーターには様々な種類があり、どれを選んだらいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか?

今回は、さいたま市南浦和エリアで膝痛に悩む方々に向けて、

・サポーターの種類と選び方

・正しい使い方

・サポーターを使うときの注意点
などを分かりやすく解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね!


そもそもなぜ膝痛にサポーターが有効なの?

まず、サポーターが膝痛に対してどんな役割を果たしているかご存じですか?

膝関節は、体重を支えるため常に大きな負荷がかかっています。さらに、歩行や階段昇降、スポーツなどで膝にかかる負荷は体重の2~3倍にもなると言われています。
この膝関節に何らかのトラブル(筋肉・靭帯の損傷、半月板の損傷、加齢による変形性膝関節症など)が起こると、炎症や痛みが生じ、動作がスムーズに行えなくなります。

そこで、サポーターの出番です!
サポーターを使用することで、

・膝関節の安定性を高める

・動きを制限し負担を軽減する

・保温効果により血流を促進する

・炎症の進行を防ぐ
といった効果が期待できます。

さいたま市の当院にも、「膝痛が辛いからサポーターを使いたい」というご相談は非常に多いです。ですが、サポーター選びを間違えてしまうと、逆に症状を悪化させるケースもあるため注意が必要です。


【種類別】膝痛におすすめのサポーターはこれ!

膝サポーターにはたくさんの種類があり、症状や目的によって適切なものを選ぶことが大切です。
ここでは、代表的なタイプを紹介します!

1. ソフトサポーター(保温・軽度サポート向け)

素材は伸縮性が高く、着脱しやすいタイプ。
膝全体を優しく包み込み、保温効果で筋肉や靭帯を守ります。冷えや軽度の膝痛に効果的です。
普段使いしたい方や、軽い不調の段階ではこのタイプがおすすめです。

南浦和でウォーキングや買い物の際に使っている方も多いですよ!

2. ハードサポーター(ガッチリ固定向け)

しっかりと膝を固定できるタイプで、スポーツや膝のケガ後のサポートに適しています。
金属や硬めの素材が使われているものもあり、強い固定力が特徴です。
「膝がぐらつく」「痛みで踏ん張りがきかない」という方にはこちらが向いています。

さいたま市の学生アスリートにも人気のタイプです。

3. 膝蓋骨(しつがいこつ)専用サポーター

膝のお皿(膝蓋骨)をサポートするタイプです。
ジャンパー膝(膝蓋腱炎)やオスグッド病など、お皿周囲に痛みがあるケースに向いています。
スポーツ障害予防にも有効です。

南浦和近隣の部活動生もよく使っています!


【目的別】サポーターの選び方

ここからは、より具体的な選び方のポイントをご紹介します。

①膝に違和感を感じる程度なら

⇒ ソフトサポーター

違和感が出始めた初期段階では、筋肉を温めながら軽くサポートしてあげるだけで症状悪化を防げます。

②腫れや痛みが強いとき

⇒ ハードサポーター

膝をしっかり固定して無理な動きを防ぐことが大事です。腫れや痛みが強い間は、安静+固定が基本です。

③スポーツを続けたいけど膝に不安があるとき

⇒ スポーツ専用サポーター

競技専用設計のものを使うことで、動きの自由度を保ちつつ膝を守れます。
さいたま市内のスポーツ用品店でも専門モデルが豊富に揃っています。


【注意!】サポーターに頼りすぎは逆効果?

ここで大切なお話です。
サポーターは膝痛の緩和に非常に役立つアイテムですが、「サポーターに頼りすぎると筋力低下を招く」恐れもあります。

本来、膝関節は周囲の筋肉(特に太ももの筋肉=大腿四頭筋)に支えられています。
サポーターで支え続けると、筋肉が使われずに弱り、結果的に膝への負担がさらに増してしまうリスクもあるのです。

南浦和のゼロスポ鍼灸・接骨南浦和院でも、膝痛治療の際にはインナーマッスル強化の「楽トレ」なども併用して、根本的な改善を目指しています。


【正しい使い方】サポーター装着のポイント

サポーターを使用する際は、以下の点に注意しましょう!

・長時間の装着は避ける(休憩を入れる)

・サイズ選びは慎重に(きつすぎ・ゆるすぎNG)

・就寝中は基本的に外す

・痛みや腫れが強いときだけ積極的に使う

また、洗濯やメンテナンスもこまめに行い、衛生状態を保ちましょう。

さいたま市南浦和で膝痛サポートを考えている方は、ぜひ一度当院にもご相談ください!


【ゼロスポ南浦和院】膝痛を根本から改善します!

ゼロスポ鍼灸・接骨南浦和院では、

・骨格・骨盤矯正(ゼロ整体)

・インナーマッスル強化(楽トレ)

・ハイボルト・マイクロカレント治療

・鍼灸による体質改善
など多角的なアプローチで、膝痛の根本改善を目指しています。

膝の痛みはサポーターだけで完結させるのではなく、正しい姿勢筋肉バランスを整えることが重要です。
さいたま市南浦和で膝痛を繰り返さない体づくりをしたい方は、ぜひ当院にお任せください!


まとめ

今回は、「膝痛でサポーターを選ぶならどんなタイプがいい?どんな使い方がいい?」についてご紹介しました。

・サポーターにはソフト・ハードなど種類がある

・症状や目的に合わせて選ぶことが大切

・使いすぎは筋力低下のリスクも

・根本改善には専門的な施術が有効

さいたま市南浦和周辺で膝痛にお悩みの方は、サポーターを上手に活用しながら、早めの対策を心がけましょう!

膝の不安がある方、もっと詳しく知りたい方は、ゼロスポ鍼灸・接骨南浦和院へお気軽にご相談くださいね!

さいたま市南浦和でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸・接骨 南浦和院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

さいたま市南浦和駅から徒歩3分にあるゼロスポ鍼灸・接骨 南浦和院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの接骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

LINEでのご予約も受け付けております。

こちらをクリックしてLINEで予約出来ます

今ならHP限定で初回お試しキャンペーン開催中!

ホットペッパーでもお得なクーポンでご予約いただけます!

ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院

住所

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2−23−8
ラコルタ南浦和1階

最寄駅

京浜東北線 南浦和駅から東口徒歩3分

駐車場

隣接コインパーキング店舗負担

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-816-3890

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス