京浜東北線 南浦和駅
東口から徒歩3分

048-816-3890

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

WEB予約

電話マーク

お電話

メニュー

南浦和で腱鞘炎・ばね指改善|痛みの原因から根本施術

南浦和で腱鞘炎・ばね指改善|痛みの原因から根本施術

/

症状から記事を探す

【スマホ・家事・デスクワークで悪化する「腱鞘炎・ばね指」】

「最近、指を動かすとカクンと引っかかる」
「スマホを長く触っていると手首が痛む」
そんな症状を感じたことはありませんか?

それは腱鞘炎(けんしょうえん)やばね指の初期症状かもしれません。

南浦和でも、パソコン作業・スマホ操作・家事などで手を酷使する方が増え、
特に女性や子育て世代の方に多く見られる症状です。


【腱鞘炎・ばね指とは?】

私たちの指や手首は、腱(けん)という“筋肉と骨をつなぐロープ”のような組織が動くことで曲げ伸ばしができます。
この腱を包む「腱鞘(けんしょう)」というトンネル状の組織が摩擦や炎症で腫れてしまうと、
腱の動きがスムーズにいかなくなり、痛みや動作の引っかかりが起こります。

これが腱鞘炎です。

そして、炎症が進んで腱の通り道が狭くなり、
指を動かすと「カクン」と引っかかる現象が出るようになります。
これを「ばね指」と呼びます。


【腱鞘炎・ばね指が起こる主な原因】

南浦和の整骨院に来られる方の多くは、以下のような習慣をお持ちです。

  • スマホやパソコンの長時間操作

  • 手首の酷使(家事・育児・仕事)

  • 楽器やスポーツによる手のオーバーユース

  • 姿勢の悪化による手・腕への過剰な負担

  • 更年期やホルモンバランスの変化による血流低下

つまり、腱鞘炎やばね指は「手だけの問題」ではなく、
全身の使い方や血流・ホルモンバランスにも関係する症状なのです。


【放置するとどうなる?】

初期の段階では「動かすと痛い」「朝がつらい」程度ですが、
放置すると腫れや炎症が強くなり、日常生活に支障をきたします。

  • 指が完全に伸びない

  • 物をつかむと強い痛みが出る

  • 夜間痛やしびれが出て眠れない

こうした状態になると、自然治癒は難しくなります。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院でも、
「最初は軽い違和感だったのに、今では家事ができない」
というご相談を多くいただきます。


【痛みの根本にある“姿勢のゆがみ”】

腱鞘炎やばね指は「手の使いすぎ」が原因とされがちですが、
実際には、姿勢や骨格のゆがみが大きく関係しています。

猫背や巻き肩になると、腕や手首の筋肉が常に引っ張られた状態になり、
結果的に腱に負担が集中して炎症が起こりやすくなります。

このため、南浦和の整骨院では、
「手だけを治す」のではなく、「全身のバランスを整える」ことを重視しています。

腱鞘炎・ばね指についてはこちらでも説明しております


【腱鞘炎・ばね指の改善に必要なアプローチ】

1️⃣ 炎症を抑える(痛みの軽減)
2️⃣ 筋肉の緊張を緩める(動きを取り戻す)
3️⃣ 姿勢と骨格を整える(再発防止)
4️⃣ 血流と神経の流れを改善(治癒力を高める)

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、
これらの4つのステップを踏みながら、
腱鞘炎・ばね指を“根本から改善”する施術を行っています。


【南浦和のゼロスポ整骨院で行う「腱鞘炎・ばね指」根本改善】

腱鞘炎・ばね指は、ただ手を休ませるだけでは良くなりません。
痛みを繰り返す背景には、筋肉や関節、姿勢のアンバランスがあります。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、
「痛みの軽減」+「再発防止」+「体の使い方改善」を目的に、
施術を組み合わせて総合的にアプローチしています。


● ゼロ整体 ― 全身のゆがみを整え、手首や指への負担を軽減

腱鞘炎やばね指の根本原因のひとつは、姿勢や骨格のゆがみです。

猫背や巻き肩の状態では、腕の筋肉が常に緊張し、
その負担が肘から手首、指先にまで波及します。

ゼロ整体では、肩・肘・手首の関節を正しい位置に戻すことで、
筋肉や腱にかかるストレスを軽減し、炎症の再発を防ぎます。

バキバキ鳴らすような矯正ではなく、
関節や筋肉を無理のない範囲で動かすソフトな施術なので、
痛みが強い方や女性の方でも安心して受けていただけます。

この施術により、血流と神経の通りが改善し、
「手首の動きが軽くなった」「物を持っても痛くない」といった変化を実感できます。


● ハイボルト療法 ― 炎症と痛みを素早く抑える即効ケア

腱鞘炎・ばね指では、腱と腱鞘の摩擦によって炎症が起きているため、
まずは痛みと炎症のコントロールが必要です。

ハイボルト療法は、高電圧の電気刺激を用いて、
深部の筋肉や神経に直接アプローチする施術です。

主な効果は次のとおりです。

  • 炎症を鎮めて痛みを緩和

  • 損傷部位の修復を促進

  • 筋肉の緊張を和らげる

また、ハイボルトには「どの筋肉・神経が痛みを出しているか」を特定できる検査機能もあり、
症状の根本原因を明確にできます。

「その場で痛みが軽くなった」「指を曲げるときの引っかかりが減った」といった
即効性のある変化を感じられるのも特徴です。


● 超音波治療 ― 炎症部位の修復と組織再生をサポート

腱鞘炎やばね指では、腱や腱鞘に微細な損傷が生じています。
その修復を早めるのが超音波治療です。

超音波は1秒間に数百万回の微細な振動を体内に伝え、
筋肉や腱の深部を優しく温めながら血流を促進します。

これにより、

  • 炎症物質の排出促進

  • 組織修復のスピードアップ

  • 痛みや腫れの軽減
    が期待できます。

南浦和のゼロスポ整骨院では、
ハイボルトと超音波治療を組み合わせた“コンビネーション療法”を行い、
「炎症を抑える+回復を早める」というダブルアプローチで
短期間での改善を目指しています。


● 楽トレ(EMS) ― 再発を防ぐための「支える力」を強化

腱鞘炎やばね指が再発しやすい理由は、
手首や腕を支えるインナーマッスルの弱さにあります。

楽トレ(EMS)は、電気刺激によって
普段のトレーニングでは鍛えにくい深層筋を効率的に刺激する機器です。

寝たままの状態で行えるため、運動が苦手な方でも安心。
1回30分で腹筋約9,000回分の筋収縮効果があり、
姿勢保持や関節の安定性を高めます。

この“支える力”がつくことで、
手首や指に余計な負担がかからなくなり、
再発しにくい体づくりが可能になります。


● 鍼灸施術 ― 血流と神経を整え、回復を後押し

腱鞘炎・ばね指は、筋肉や腱の使いすぎだけでなく、
血流の悪化や自律神経の乱れも関係しています。

鍼灸施術では、手首や前腕、肩まわりのツボ(曲池・合谷・手三里など)を刺激し、
血液の巡りを改善します。

血流が良くなることで、

  • 炎症の回復促進

  • 筋肉の緊張緩和

  • 神経バランスの安定化
    が期待できます。

また、鍼灸にはリラックス効果もあり、
夜間の痛みやストレスによる筋肉のこわばりにも有効です。

南浦和の整骨院では、ハイボルトで炎症を抑えたあとに鍼灸で全身の巡りを整え、
自然治癒力を最大限に引き出す施術を行っています。


【根本改善に必要なのは「全身のバランス」】

腱鞘炎やばね指を“手だけの問題”と考えてしまうと、再発を繰り返します。
南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、
手首や指に負担をかけない姿勢・筋肉バランスを整えることで、
本当の意味での根本改善を目指しています。

当院の施術についてはこちらでも説明しております


【腱鞘炎・ばね指を再発させないために】

腱鞘炎・ばね指は、痛みが取れたとしても、
手の使い方や姿勢のクセが改善されていないと再発しやすい症状です。
南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、施術と同時に、
「日常での体の使い方」を整えることをとても大切にしています。

ここでは、腱鞘炎やばね指の再発を防ぐためにできる
日常生活の工夫・セルフケア方法を紹介します。


● 1. スマホ・パソコンの使い方を見直す

腱鞘炎やばね指の発症原因で最も多いのが、手や指の使いすぎ
特にスマートフォンの片手操作や、
パソコンのマウス・キーボード作業は手首や指の腱に強い負担を与えます。

次の点に注意してみましょう。

  • スマホは片手で長時間持たない

  • タイピングやマウス操作の際は手首を反らさないようにする

  • デスクの高さを調整し、肘と肩がリラックスできる姿勢を意識する

手首を支える筋肉は肩や背中と連動しているため、
姿勢を整えるだけでも負担は大きく減少します。


● 2. 家事や育児の「使い方のクセ」を直す

料理・掃除・洗濯など、家事も腱鞘炎の原因になります。
特に重い鍋を持つ、雑巾を絞るなどの動作は腱鞘部への負担が大きいです。

  • 重い物は片手で持たず、両手で支える

  • 雑巾絞りは腕全体を使い、手首だけで回さない

  • 調理中の包丁やフライパンは肘を体に近づけて支える

こうした工夫で、手首や指の負担を最小限に抑えることができます。


● 3. 血流を良くする「温めケア」

腱鞘炎・ばね指の改善には血流改善が欠かせません。
冷えや血行不良は炎症を長引かせる原因になります。

  • 就寝前に温かいタオルで手首を包む

  • お風呂では肘から下をしっかり温める

  • 冬は手首まで覆う服装を意識する

また、鍼灸施術でツボを刺激すると、
手先の血行が良くなり、回復が早まります。
「夜に痛みが強い」「朝に手がこわばる」という方には特に効果的です。


● 4. ストレッチで手首の柔軟性を維持

再発予防には、筋肉の柔軟性を高めておくことも大切です。

【簡単ストレッチ①】
① 手のひらを下にして腕を前に伸ばす
② 反対の手で指先をつかみ、ゆっくり手首を下方向へ反らす
③ 10秒キープ × 3セット

【簡単ストレッチ②】
① 手のひらを上に向けて腕を伸ばす
② 指先を下方向に軽く引っ張る
③ 10秒キープ × 3セット

強く引っ張りすぎず、「気持ちいい」と感じる範囲で行うのがポイントです。

手首のストレッチ


● 5. 定期的なメンテナンスで「手を守る体」をつくる

痛みが落ち着いても、腱鞘炎やばね指は再発しやすい症状です。
筋肉や関節が疲労で硬くなる前に、
月1〜2回程度のメンテナンス施術を取り入れることをおすすめします。

南浦和のゼロスポ整骨院では、

  • ゼロ整体で姿勢・骨格バランスをリセット

  • ハイボルトで早期の炎症ケア

  • 超音波治療で深部の回復促進

  • 楽トレで再発を防ぐ筋力強化

  • 鍼灸で血流と自律神経を整える

これらを組み合わせることで、
「痛みを取るだけで終わらせない」根本的な体のケアが可能です。


【腱鞘炎・ばね指は早期対応が鍵】

「そのうち治る」と思って放置すると、
慢性化して治りにくくなるのが腱鞘炎・ばね指の怖いところです。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、
初期症状から慢性期まで、段階に応じた最適な施術を提供しています。

痛みの強い時期はハイボルトで鎮痛し、
回復期にはゼロ整体や楽トレで再発防止。
その方のライフスタイルに合わせて、オーダーメイドで施術を組み立てます。


【アクセス・店舗情報】

📍 ゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院
住所:埼玉県さいたま市南区南浦和2-23-8 ラコルタ南浦和1階
アクセス:JR南浦和駅東口から徒歩3分
駐車場:近隣の提携コインパーキングあり(駐車料金は店舗負担)

🕒 営業時間
平日:10:00~20:00
土日祝:9:00~19:00
定休日:なし(年中無休)

📱 予約優先制・オンライン予約対応
南浦和駅からすぐの立地で、お仕事帰りにも通いやすい環境です。

詳しいアクセスはこちらから


【まとめ】

腱鞘炎・ばね指は、痛みを抑えるだけでは再発を防げません。
手首や指の負担を減らすためには、
姿勢・筋肉・血流など全身のバランスを整えることが欠かせません。

南浦和のゼロスポ鍼灸・整骨南浦和院では、
ゼロ整体・ハイボルト・超音波治療・楽トレ・鍼灸を組み合わせ、
痛みの改善から再発予防までを一貫してサポートしています。

「手を使うたびに痛い」「朝に指がこわばる」などの症状がある方は、
ぜひ一度ご相談ください。
私たちが“もう繰り返さない手”を一緒につくります。

カウンセリング


当院の詳しい情報はこちらからどうぞ

さいたま市南浦和でお身体の不調にお悩みなら、ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院で改善を目指しましょう!

お身体の不調で悩んでいる方は、早めの対処が健康維持の鍵となります。

さいたま市南浦和駅から徒歩3分にあるゼロスポ鍼灸・接骨 南浦和院では、痛みの根本原因にしっかりとアプローチし、再発しにくい健康的な体づくりをサポートいたします。

私たちの整骨院では、丁寧なカウンセリング最新の施術法を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術プランを提供しています。

お身体の不調でお困りの方は、ぜひ一度当院にお越しください。ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください!

LINEでのご予約も受け付けております。

こちらをクリックしてLINEで予約出来ます

今ならHP限定で初回お試しキャンペーン開催中!

ホットペッパーでもお得なクーポンでご予約いただけます!

ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院

住所

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2−23−8
ラコルタ南浦和1階

最寄駅

京浜東北線 南浦和駅から東口徒歩3分

駐車場

隣接コインパーキング店舗負担

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-816-3890

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス