京浜東北線 南浦和駅
東口から徒歩3分

048-816-3890

平日   10:00~20:00
土日祝  09:00~19:00

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

冷え・むくみ イメージ
見出しアイコン

冷え・むくみ

冷え・むくみでお悩みの方へ

冷え

冷え・むくみは日常生活に支障をきたすようなものではありませんが、頻繁に発生するとつらいと感じるものです。

冷えのせいで眠れないという方もいるでしょうし、むくみが気になってお悩みの方もいるでしょう。
冷えやむくみは体質のせいだと諦めてしまわれることも多いですが、日常の習慣を改善することで症状の緩和や改善が期待できます。
そのためには、冷えやむくみの根本の原因を知ってアプローチをすることが大切です。

冷え・むくみは放置せずに、根本の原因から改善を目指していきましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 夏場も手先が冷たい
  • 夕方になると足がむくんでだるい
  • 靴下の跡がなかなか消えない
  • 足先が冷たくて眠れない
  • お腹を触ると冷たい
  • 朝起きると顔がむくんでいる

冷え・むくみとは?
冷え・むくみの症状と原因

冷え・むくみとは?

冷え

冷え・むくみとはどのような状態なのでしょうか?
冷えとむくみ、それぞれの状態からご紹介します。

●冷えとは

冷えは、寒さを感じない温度で身体の一部が冷たくなってしまう状態です。
冷えには4つのタイプがあります。

・四肢末端型

手先足先だけが冷えるタイプで、末端に血流が行き届いていないことで生じます。
若年の女性に発症することが多いタイプです。

・下半身型

上半身は温かいものの、下半身が冷えているタイプです。
上半身に血流が集まるため、「冷えのぼせ」といわれる状態になります。

・内臓型

身体の表面は温かいものの、内臓に血流が届かずに冷えているタイプです。
お腹や二の腕に冷えを覚え、腸も冷えることがあります。

・全身型

身体全体が冷えていて、体温が低くなっています。
甲状腺機能低下などの病気が隠れているケースもあり、医療機関で検査する必要があります。

●むくみとは

むくみは、正式名称を「浮腫」といいます。
皮膚の下に余分な水分や老廃物が溜まってしまっている状態です。

本来であれば血管やリンパ管へ吸収して排出されるはずですが、何らかの原因で排出することができなくなります。
そうすると、血管やリンパ管から余分な水分や老廃物が漏れ出してむくみとして現れてしまいます。

冷え・むくみの症状と原因

ストレス

冷え・むくみが起こる原因や、それぞれが引き起こす不調症状についてみていきましょう。

●冷え

・原因

冷えが起こる原因は、血流不良です。
血液が行き届かない箇所に冷えが生じます。
冷えの原因となる血流不良を引き起こす要因には、食生活ストレス自律神経の乱れなどが挙げられます。

・症状

冷えが生じると血流が悪くなっているため、筋緊張が起こりやすくなります。
その結果、肩こり首のこり腰痛などが起こりやすくなります。

また、血流が悪いと肌に必要な栄養が行き届かず肌トラブルの原因になることもあります。

●むくみ

・原因

むくみの原因は、血流やリンパの流れの滞りです。
血流やリンパの流れの滞りは、筋肉が硬くなることで生じます。
筋肉が硬くなる原因は、不良姿勢運動不足などが挙げられます。

・症状

むくみの原因には、病気が隠れているような場合があります。
足の病気である下肢静脈瘤の場合、足のむくみやだるさが生じます。

また、腎臓病があると腎臓から水分が排出できなくなり、むくみが生じやすくなります。

冷え・むくみの施術法と
代表的な施術期間と過程

鍼施術

当院では、冷え・むくみに対して次のような施術を行っています。

●鍼灸

鍼灸は、身体の血流を促すことができる施術です。
冷え・むくみは血流の滞りによって生じるため、鍼灸の刺激で血流の滞りを改善していきます。
お腹まわりからアプローチすることで、全身の血流を促すことができます。

●ゼロ整体

冷え・むくみを引き起こす血流の滞りは、身体のゆがみからきている場合があります。
過剰な負荷が筋肉にかかることで筋肉が硬くなり、血管リンパ管を圧迫して冷え・むくみを引き起こします。

当院ではゆがみを整えることで身体にかかる負荷をゼロにすることを目指すゼロ整体を行っています。
ゼロ整体を行うことで、冷え・むくみの根本からの改善が期待できます。

冷え・むくみの施術期間と過程

カウンセリング

冷え・むくみの施術期間は、個人差はあるものの3~6カ月が目安です。
冷え・むくみの施術過程は、次のようになります。

●初回

初回の来院では施術前にカウンセリング表を記入いただき、カウンセリング表をもとにして、症状や悩みについて伺います。
場合によってはカウンセリングによって冷え・むくみの根本の原因を突き止められるようなケースもあります。

カウンセリングでは身体の状態と症状を確認し、患者様に適切な施術方法を提案します。

施術後には今後の通院や、日常生活における注意点などを説明します。

●通院(3~6カ月)

個人差はありますが、3~6カ月の通院で冷え・むくみの改善を目指します。

まずは症状を緩和させるために、鍼灸で血流を促します。
そして、根本の原因である身体の負担をゼロにするためゼロ整体で身体を整えていきます。

冷え・むくみは日常の習慣が関係していることが多いため、再発しないように予防を心がけることも大切です。

冷え・むくみになってしまった際の
注意点と対処法

入浴

冷え・むくみになってしまった場合、日常から対処することにより症状の緩和が期待できます。

●湯船につかる

身体を温めれば血流が促され、全身に血液が行き届くことで冷えの改善が期待できます。

また、余分な水分や老廃物も流されるため、むくみの緩和にもつながります。
湯船に肩まで浸かり、全身を温めましょう。

●カリウムを摂取する

むくみが生じている場合、カリウムを摂取しましょう。
カリウムには水分を調整する役割があります。
ほうれん草バナナにはカリウムが多く含まれています。

●ストレッチをする

ストレッチをして筋緊張が和らげば、血流が促されて冷え・むくみの緩和が期待できます。
とくに股関節まわりは動かさないことで血流が滞りやすいため、しっかりストレッチをしてください。

・股関節まわりのストレッチ法

仰向けに寝て左膝を両手で抱え、胸の方に引き寄せます。
お尻や太ももの伸びを感じながら足を内側に倒して5秒ほど維持し、外側にも倒して5秒維持します。
足を入れ換えて反対側も行います。

●骨間筋や指先の運動をする

骨間筋は手指や足指の動きに作用する筋肉です。
骨間筋や指先を運動すれば、手先や指先まで血流が行き届くことで末端の冷えが解消されます。
手足をグーパーさせる運動を行いましょう。

冷え・むくみの予防法とケア方法

足のマッサージ

冷え・むくみは改善しても、日常の習慣が改善されなければ再発してしまいます。
日頃から予防を心がけましょう。

●マッサージをする

マッサージをすれば筋緊張が和らぎ、血流が促されて冷え・むくみの予防になります。

また、リンパの滞りも改善されるため、老廃物が排出されやすくなります。
オイルボディークリームを塗布し、セルフマッサージを行いましょう。

●温かいものを食べる

身体が冷えれば血流が悪くなり、冷え・むくみが生じやすくなります。
日頃から冷たい食べもの・飲みものは避け、温かいものを食べるように心がけてください。

お水を飲む場合は常温の水を飲み、身体が温まるニンニク生姜などを摂取するなどすれば、身体が冷えにくくなります。

●正しい姿勢を維持する

姿勢が悪くなると、身体には過剰な負担がかかることで筋緊張が生じます。
筋緊張は血流不良を招き、冷え・むくみを引き起こします。
日頃から正しい姿勢の維持を意識することが大切です。
頭上から糸で引っ張られていると意識すれば、姿勢を正しやすくなります。

冷え・むくみに関するQ&A

冷え・むくみは放置しても大丈夫ですか?

症状の悪化や病気が隠れている可能性もあるため、当院へご相談ください。

夕方になると足がむくむのはどうしてですか?

夜になるほど重力によって余分な水分が下半身に蓄積されていくからです。

病気が原因のむくみと区別するにはどうすればいいですか?

むくみが継続している場合や、むくみ以外の症状がある場合は病気が原因の可能性があるので、医療機関で検査を受けてください。

冷えが悪化するとどうなりますか?

肩こりや婦人科系のトラブル、頭痛など全身に不調が生じるようになります。

朝起きて顔がむくんでいる場合、どうすればいいですか?

顔や首、肩をマッサージし、血流を促しましょう。

お酒を飲んだ次の日にむくみやすいのはどうしてですか?

お酒を飲むと血中のアルコール濃度が高まるため、水分処理がうまくできなくなることでむくみが生じます。

手先が冷たくて動かしにくい場合、どうすればいいですか?

ハンドクリームを塗布してマッサージをしたり、手をグーパーして動かす運動を行ったりしてください。

内臓が冷えるとどうなりますか?

内臓機能が低下するため、便秘や下痢、胃もたれ、消化不良などの不調が生じます。

デスクワークのせいで足がむくむ場合、どうすればいいですか?

足を動かさずに座り続けているとむくみやすいため、途中で足を動かしたりストレッチをしたりしましょう。

むくみを確認するにはどうすればいいですか?

確認したい箇所を指先で押し、指先の形が残る場合や、戻ってくることが遅い場合はむくんでいる可能性があります。

冷え性で注意すべき点はありますか?

夏場のクーラーや冷たい食べもの・飲みものなど、身体を冷やすことは避けましょう。

冷え・むくみは再発しますか?

根本の原因が改善されなければ再発するため、日常の習慣の見直しを行ってください。

今!話題ゼロスポグループ

FEATURE

全国に47店舗!年間施術人数40万人の実績!のイメージ
01

全国に47店舗!
年間施術人数40万人の実績!

ゼロスポグループ 南浦和院をはじめとした関東圏を中心に、全国で47店舗を展開しています。
2017年は延べ40万人のお客様を施術させて いただきました。
(2017年6月~2018年5月のグループ総計)
確かな実績を持つ当院が根本から症状の改善を目指します。

土日祝も営業!夜20時まで受付!のイメージ
02

土日祝も営業!夜20時まで受付!

当院は土日祝も休まず営業、平日の夜は20時まで受付しています。
平日は仕事で忙しい方や、学生さんも通いやすくなっておりますので、身体の不調でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!のイメージ
03

大手ストレッチ専門店に施術技術を提供!

全国に店舗を展開している大手ストレッチ専門店にも施術技術を提供しています。
施術の技術には自信がありますので、症状の改善は当院にお任せください。

女性施術者が在籍しているから安心!のイメージ
04

女性施術者が在籍しているから安心!

当院には女性施術者が在籍しているので、女性のお客様でも安心して施術を受けていただけます。
整骨院に始めて通うのが不安に思われる方は、当グループにぜひご相談ください。

交通事故・むちうち施術はお任せください!のイメージ
05

交通事故・むちうち施術はお任せください!

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。
些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

国家資格者が多数在籍!のイメージ
06

国家資格者が多数在籍!

ゼロスポグループでは、働いているスタッフは、全員が国家資格を保有しています。
厚生労働省に技術・知識ともに認められているスタッフが施術をおこないますので、安心してご相談ください。

MENU

当院は交通事故によるケガ・むちうちの施術にも自信があります。
放っておくと後遺症につながる場合もあります。 些細なことでも結構ですのでぜひ一度ご相談ください。

保険施術アイコン

保険施術

EMSアイコン

EMS

物理療法アイコン

物理療法

ゼロ整体アイコン

ゼロ整体

鍼灸アイコン

鍼灸

交通事故施術アイコン

交通事故施術

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨格矯正アイコン

骨格矯正

美容鍼アイコン

美容鍼

ABOUT US

ゼロスポ鍼灸・整骨 南浦和院

住所

〒336-0017
埼玉県さいたま市南区南浦和2−23−8
ラコルタ南浦和1階

最寄駅

京浜東北線 南浦和駅から東口徒歩3分

駐車場

隣接コインパーキング店舗負担

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-816-3890

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス